< 実習生を応援します >

実は以前に比べて幼稚園教諭の成り手がいない。

教員免許取得可能な学校の再編もありますが、

小学校の女の子の、なりたい職業ベスト10には必ずと言ってもいいほど登場する「幼稚園の先生」。

それが今、減少傾向です。

なぜだろう???

幼い頃から憧れ、それを目指して進んできた人たちが8割にも及ぶ職業ですが、

職業の多様化、女性の働き口の安定化などで学生たちの心は揺れ動いている。

賃金のせいか、労働環境のせいか・・・・・。

逆に保育士として保育園に就職を希望する子が増えています。

社会環境として保育園が増えていて、行政も助成金を増やし賃金も上がってきた。

時間がしっかりと管理され、家に持ち帰っての残業などは明らかに幼稚園より少ない。

クラス担任としての責任の度合いが違うのか・・・・・。

こんなところが理由だろうか???

幼児教育の醍醐味を味あわず、子ども達と得る達成感が個人を成長させる職業です。

夢ややりがいを失わないで欲しい。

ながつた幼稚園では今年度も多くの実習生を預かっています。(10名ほど)

もちろん免許取得には実習が欠かせませんが、それ以上に現場の良さや大変さも理解した上で幼稚園教諭を目指して欲しいからです。益々現役の先生方に憧れて欲しいのです。

卒園生もいますし、是非ながつた幼稚園の戦力の一人に加わって欲しいと強く思っています。

就労環境の安定や賃金アップを改善するのが私の役目ですが、現先生方も実践で自身の熱い気持ちや充実感を実習生に伝えて欲しいと思います。

あの頃抱いた憧れの思いや、ずっと持ち続けた先生への志を忘れないで欲しい。

教育実習生を応援します。

夏休みには就職フェアーも開催し、幼稚園の良さを学生さんたちに伝えます。

Filed under: 幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 17:33

< 世界環境デー >

今日は世界環境デー!

環境といっても様々ですが、やはり自然環境についてお伝えしましょう。

「Today  Birds,   Tomorrow   Men」というスローガンの元、1970年にアメリカで第1回アースデーが開催されました。

「今日鳥たちに起こっていることは、明日は人間に降りかかる問題」

というのがこの英文の意味です。

今日鳥たちは環境破壊と乱獲により急激にその数を減らしています。

スズメもツバメもです。

日本で最大の自然保護団体、日本野鳥の会は創立から80年、一貫して自然環境への配慮と保護を訴えてきました。

西洋思想である「自然は人間のために神様が作ったもの」という考え方から、

「自然は人間と同立に有り、互いに共生・共存していくもの」という八百万の神々を信仰する日本的な、神道的な考え方 を社会に訴えたのです。

そしてそれまでは公爵伯爵男子がしていた鳥の研究を、一般人がするようになり、人々が野鳥の生態を観察するようになりました。

アメリカではあの有名な環境問題のバイブルとなるレイチェル・カーソンの「沈黙の春」から数年、ケネディ大統領が遂に法律を変えて、農薬を規制した時代です。

その頃と現代と何が良くなり、何が悪くなったのでしょうか!

世界のあらゆる環境は、決して快適でないことの方が多くなっています。

生活環境、自然環境、社会環境、教育環境、家庭環境などなど全てで破壊と歪みだらけです。

せめて身近な自分の周りの環境くらい、本当に快適で誰にもやさしく、温かく、

共生・共存できるように頑張りたいと思います。

志を持って!

こんな日の出がいつまでも見られるように、平和な地球環境であって欲しいですね。

(富士山頂より)

どうぞよい週末を。感染症などの欠席者は出ておりません。

蚊は増えてきました。モスキートマシンが既にフル回転です。

< 歯は大事 >

昨日は歯科検診でした。そして6(む)4(し)の日で、虫歯予防デーです。

歯の健康が大切なことは多くの保護者の方には周知されているようで、

虫歯のない子のほうが多いですが、中には少々問題の子もいました。

歯科医師からはすぐに検診に行くように伝えてください、と言われましたが、

子どもの健康を考えたら嫌がるからとか痛がるからとか、言っていられませんよ!

再三の促しにも応じてくださらない保護書の方がいることを担任から聞いています。

大人になっても口腔管理はとても大切で、命にも関わります。

持ち帰りました健康ノートに虫歯も記録がありましたら、大きくならない内に歯科医師へ行きましょう。

将来の本人の健康の維持のために、親ができることはまだまだあるはずです。子どもの歯の健康管理もその一つ。

歯は大事です。

 

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 11:02

< 月夜の夜は・・・ >

そろそろ梅雨入りでしょうか?梅雨前線が日本列島を上下していますが、今日は満月なんです。

待っていたアオバズクは今年も姿を見せず、

虚しく巣箱が丸い口を開けたまま・・・・・。

満月に照らされて電線やアンテナに止まる姿を想定していましたが、

見事に空振りです。

その代わりに今年は毎晩ライトトラップを掛けて、灯火に集まる虫たちを集めています。

実は満月は虫たちを集めにくく、真っ暗な蒸し暑い日がお薦めです。

素晴らしい夜の虫がやってきたらまたご紹介しましょう。

今日は職員会議。これから夏休みまでの日程確認と諸連絡、そしてアレルギーや緊急事対応の心構えと担任・副担任としての自覚について話しました。

幼稚園にも慣れ、自我出てくる子どもたち。

ひとりひとりと向き合う時に、担任としての自信を持ち信頼関係を作ることを伝えました。

教科書通りには行かないのが現場。

先生として身につけた自分の資質を信じることです。

月でも眺めて気持ちも新たに6月に突入です。

Filed under: 幼稚園活動,鳥・トリ・とり — itsuko 15:35

< 日本剣士あっぱれ >

水無月に入った今日は、日差しは暑いですが風は爽やか。

職員室の湿度計は39%しかありません。これはお肌にいいとはいえない湿度。

どうりで目がしばしばして痛い。これはドライアイの兆候です。よって目薬をさす。

ということで6月が始まり様々な活動が充実してくる時期です。

そんな中、おまけの5月第5週目の日曜日、実はこの5週のめぐりは実に珍しく、

次にめぐってくるのは800年後らしい^^;

そんな珍しい日曜日、

夕方のまったりした時間をきりりと引き締めてくれたのが日本男児の剣士たち。

剣道の世界選手権があることは知っていましたが、

初めてじっくりと大会を見ました。

それもそのはず、第16回目になるという今回は剣道の聖地、日本武道館での大会でした。

世界をひとまわりしてきた そうです。

柔道は世界に普及し競技人口も多く、オリンピックで日本がメダルを取るのも難しくなっているくらい、世界が強くなっていますが、

剣道はといいますと、やはり日本が強かった。

そしてそれだけではなく凛々しく、清々しく、悠然とした剣士たちの戦い振りに、大きな拍手を送っていました。

何しろ試合が早い。メン・コテ・ドウ・ツキが一瞬にしてパキパキ決まる。

そして姿勢が崩れない。鍛え抜いた体幹が周りの空気まで切り裂いていく。

他国の選手と何が違うって、この空気感!

全く他を圧倒する「道」の部分の習得差だ。

だいたい円陣は試合場内では組まない。場外の奥で組み、大きな声も出さずぐっと目を合わせて互の勇姿を確認し合う。

人様には決して緩んだ場面を見せないのである。

剣道って素晴らしいですね!

お見事でした。

日本にはいくつもの「道」がありますが、この「道」の部分を形造る精神は、共通して日本人の持つDNAからなっているのでしょうか・・・・。

(先の報道で、日本人はアジア人の中では特殊な遺伝子を持ち、韓国・中国人の流れとは違う、縄文人固有のDNAらしい。)

幼稚園でもN先生は一家で剣道をしている武道一家。

本人も高校生の時全国大会に出場したとか!

健全な肉体に健全な精神が宿る極みですね!

気持ちをきりりと締め、背中に定規を入れたように背筋を伸ばし(体幹弱いので^^;)、水無月へ突入です。

明日は開港記念日。横浜市民は日本の開国となった歴史の一端を感じてみましょう。

Filed under: 世界,未分類 — itsuko 15:24

< 今年もやります、プレ幼稚園! >

今年度がスタートしてやっと子どもたちも生活リズムが整ってきました。

園内も少し落ち着き、いらしたお客様に挨拶ができるようにまでなりました。

そこで、今年も、お待たせしました!プレ幼稚園1回目。来年度入園をお考えの方向き。

明日は盛大に、恒例の、子どもたちに大人気の、劇「○○(青)と○○(赤)」を披露します。

まずは楽しく遊んで、ながつた幼稚園に親しんで、先生方と触れ合って、

幼稚園の良さを体感してください。

予約なし、未就園のお子さんをお持ちの方ならどなたでも、

どうぞ参加してください。午前10時から始めます。

お待ちしています。

近隣の小学校の運動会と重なっています。

両方が該当してしまった方にはごめんんさい。

また2回、3回とありますのでご心配はいりません。

特に体操の体験活動は大人気です!

当園だけのオリジナル!もし他園でやっているのをご存知でしたら、教えてください。

(バディーなんとかは除く)

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 13:25

< 新制度が始まって >

学校法人立の私立学校なので毎年神奈川県へ学校の実態を報告しなければなりません。

もちろん助成金をもらっているので報告義務があります。

本日はその27年度報告(学校基本調査)へ行ってきました。

幼稚園は今年度から新体制の導入が始まったので、園によっては県への報告が半分でいい幼稚園もあるようです。

いわゆる新体制への幼稚園は、主体が横浜市になるので県からの助成金対象園からは外れる、ということです。

しかし新体制へ移行した幼稚園の納付金を見てみると、

市町村が定める一定額の他に、保護者の方から徴収する額がまちまちで発生します。

結局は大阪市が行った大阪都構想同様、二重行政の一端がこの新制度なのです。

横浜市内では多くの幼稚園が現状の学校法人立で継続していますが、

これから両行政のあり方によっても未就学児の教育環境は変わってくるかもしれません。

そしてもう一つ幼稚園にとって大きな問題は、

まあ小さな施設が乱立し、英語や運動に特化した様々な施設がなんの後ろ盾(許認可)もなく開園していることです。

義務教育ではなく保護者任せの年齢なのでどちらの施設へ行くかは自由ですが、

保護者の皆様にはどのような環境が幼児期には適しているか、よくよく考えて欲しいところです。

私たちの税金がしっかりとした教育に生かされ、それを享受できる、日々の成長に繋げていける環境へ、

また逆に、等しくすべての幼児に行き渡る施設へ、

子どもたちを託して欲しいところです。

昼食には久しぶりに日本そばを食べましたが、

なんとそこのフロアの若い女の子がそば湯を頼んだら、

そばつゆを持って行ってしまいました^^;

蕎麦湯ってどうやって飲むか知っているのでしょうか!!!

お蕎麦屋さんでアルバイトしていて、それはないですよね・・・・・・。

これでいいのかと、いろいろと考えた本日でした!

 

Filed under: 幼稚園活動,未分類,社会情勢 — itsuko 17:57

< 5月もそろそろ終わりですが・・・ >

今週に入って5月の鳥の声を数回聞いた。

今日は午前4時、日の出前の澄んだ空気の中、鳥たちは存在をアピールするかのように一斉に鳴き始める。

その中に、5月に帰ってくる夏鳥、ホトトギスの声があった。

(東京特許許可局と聞きなされる)

何度聞いても嬉しい声だ。夏を感じさせる高い声は昔から詠にも多く読まれてきた。

そろそろ5月も終わり、本格的な夏の到来になる。

その前の梅雨の時期は最近ではどこかへ行ってしまった陽気。

さわやかな五月晴れを十分に満喫しながら、ホトトギスを歓迎しよう!

目に青葉 山ホトトギス 初カツオ

(今日はカツオにしようか^^;)

ホトトギス(カッコウ科) Cuculus   poliocephalus

 

< 祝 羽化成功シンジュサン >

覚えていますか?シンジュサンさんの幼虫!!!

あのアサギ色の体に紺色の斑点をまとい、プクプクながらトゲトゲも備えている幼虫です。

自然下にいたものを飼育下において果たして羽化できるのかどうか、心配していましたと・こ・ろ、

なんと昨日、羽化成功したのです!!!キャッホーーー。

いかがでしょうか、こんな蛾^^;見たことありますか?

なんと大きく、魅力的な蛾なんでしょう。

この触覚、そして羽先端部の模様。えええーーー、この模様似ていますね、何に?

そうです、へびの頭に似せています。

昆虫のスゴ技!カモフラージュです。

捕食者に狙われないように蛇の頭に羽を模しているのです。

こんな大きな蛾が幼稚園のお山で発見できたなんて、森を頻繁に歩いていてもなかなかお目にかかれませんよ。

よかった、よかった。嬉しいです。

ちなみに私の蝶の先生に聞いたところ、この個体はオスだそうです。どこで見分けるんだろう???

たまにはいい事もありますね。

 

< 火山に地震 大丈夫かな・・・・ >

こんなブログを発信すると、「日本は危ないんじゃないか!」ってまた外国人が出て行ってしまうかもしれませんが、

最近あちこちで火山活動が活発で、そのための地震も多く、

箱根山も新聞記事によるといよいよ噴火かもしれません。

今日は埼玉の震源で大きな地震がありました。

しかし避難訓練の成果が発揮され、慌てず騒がず揺れの様子をみてから次の行動に移れました。

子どもたちもすぐお部屋の中央に集まり、偉かったです。

地殻の変動は地球温暖化以上にどう仕様もない現象ですが、そのための備えはきちんとしておかなければいけません。

心構えをしっかり持って生活しましょう!

今日の移動動物村はちょうど良いお天気の中、無事に終了しました。

うさぎ!可愛っかたです。今年の愛犬はくーちゃん。

みんなが素通りしちゃうので、少しやる気をなくしていました。あの顔はすねてたな^^;

では余震があるかもしれませんから、気をつけましょう。

Filed under: 未分類 — itsuko 15:35