< 美味い!あごダシ! >

幼稚園には日々の生活のお手伝いをしてくれる最重要要員の用務員さんがいます。

若い先生方へ生活の知恵のアドバイスやお料理の方法も提供してくれる頼もしい助っ人。

今日はそんなアイテムから、お山の竹の子を美味しく食べる方法を教わりました。

決して料理が上手でない私(一応学生時代にはお料理学校へ3年も行きましたが^^;基礎は十分習得した?)ですので、いつも勉強させてもらっています。

秘訣は「あごダシ」

お料理好きの方ならご存知でしょうが、

これがすぐれ物で、上手に味付けをしてくれます。

短時間で味が染み込んだ美味しい煮物の出来上がり!!!

お山の竹の子とフキと油揚げの煮付けが実にチャチャチャと一品になりました。

竹の子はお米を少し入れて下茹でし、

フキは一度ゆがいてから筋を取り、油揚げはなんといなり寿司用の味付け品を使います。

なるほど、これでダシの味だけで調味完了。

あとはお好みで適宜 さ・し・す を使ってください。

春の恵みと海のダシ。

日本の里山が醸し出す絶品のスローフードです。

ちなみに「あご」とはトビウオのこと!

一度使ってみるべし!!!

 

 

< Yes Peace >

これは今日の合言葉!

今日は地球アースデーです。

1970年、アメリカから始まった地球環境を考える日。

175カ国、5億人の人々が参加しているこの運動の合言葉が、「Yes  Peace.」

運動の方法はそれぞれ自由。少しでも地球環境を考えるアクションを起こせばOK.

さあ、みなさんも何かやってみませんか?

青い地球を思い出すとか、電気をあちこち消すとか、希少動物の図鑑を見るとか、ゴミを減らすとか、息を止めるとか^^;

とにかくいつもどこかで地球のことを考えてみるようにしましょう。

この奇跡の瑠璃色の星がずっと青く、輝く星でいられるように・・・・。

今日は地球アースデーです。

 

 

 

< 穀雨は嵐 >

大雨情報が発令されました。

穀雨の今日は恵みの雨を通り越し、災害の雨になりそうです。

本日越冬したクロアゲハが孵りました。

冬を耐えて命が飛び出しました。

まだ好みの蜜のあるお花が少なく、ましてやこの雨の中、クロアゲハは大丈夫でしょうか。

災害になりそうな大雨も心配ですが、こんな日に飛び発ってしまったクロアゲハがもっと心配です。

残りのモンキアゲハはなんだか乾燥しちゃって、羽化が難しそうです。

八重桜も花を散らし、穀雨を憂いています。

本当ならシトシト雨が穀雨なのに・・・・。

Filed under: お山の様子(生き物と植物),未分類 — itsuko 18:04

< 観察会始まる >

私の、ながつた幼稚園の良さを広く皆様に知ってもらう戦略の一つが、

「生きもの観察会」

本日その記念すべき第1回目を行いました。

卒園児さんや未就園児さんも含めて60名!の参加がありました。

お山の道はこの人で少々混雑し、私の話も一部の方だけに留まりましたが、

何よりも、これから一番酸素を発生し、木々の葉の緑が綺麗なことを「気持ちがいい」と子どもも大人も感じてくれたことが嬉しいです。

小さな自然環境ですが、この中に身を置くと気持ちがいいことを体験で記憶に残してもらうことが、どこかで自然を愛し、環境を保護する気持ちにつながると考えます。

帰り際にあるお母さんが、「心が豊かになりました」と言ってくれました。

こんな気持ちになると喧嘩は怒らないし、否定的に見てしまういろいろなことを、肯定的に考えるようになります。

子供の素直な気持ちに親も気づき、それを受け止められます。

本日お越しの皆さん全てがこの感情を抱けば、いつまでも心穏やかに暮らせませんか!

だから自然環境は大事なんです。

何もしていません、何も持ち込んでいません。

使ったんのはそこにある自然と人が持つ感性!それだけです。

最後に春の味覚、「竹の子とフキ」をお持ち帰りいただき、

そして何百匹ものオタマジャクシを触ってもらい、1回目は無事に終了しました。

2回目は5月9日です。

また来てねヽ(*´∀`)ノ

ちなみに戦略の2つ目は、HaHaネットカフェです。

(こちらはちょっと営業目的あり^^;)

< キーエロ いいね! >

現代の社会問題にピッタリマッチしたすぐれ物に加え、ネーミングが上手いね!

生ゴミをバクテリアで分解して文字通り失くす^^;処理器、これが「キーエロ」。

「キエーロ」にしなかったのは理由があったのかな・・・・。

どちらにしても自宅に設置して、私も社会問題解決の一翼を担おうかな。

ふかふかの土を作るのはミミズの排泄処理と同じ。

素晴らしい自然生物を使わない手はありません。

キーエロのつくり方はホームページに載せているそうです。調べてみましょう。

DIYが得意な方はどうぞ自前のキーエロを作って、生ゴミ0を目指しましょう。

地球環境を一人一人がなんとかしないと、本当に50年後くらいに住めなくなっちゃうかも知れない現状^^;

そうならない内に明日から幼稚園のお山を一緒に楽しみましょう。

今日のお山は、

鳥類ではオナガ・ヒヨドリ・シジュウカラ・メジロ・キジバトなどが観察でき、おまけにコジュケイの羽が散乱していました。

植物ではまだタチツボスミレが見られますし、あのイネ科の正体(14日掲載記事)も確認できます。

もちろん池にはウジャウジャとオタマジャクシ!

どんな虫に出会えるかも楽しみです。

では今週もこの辺でおしまい。

< 懇談会を終えて >

さて入園・進級から1週間が過ぎます。

全学年の懇談会を終え、お母様方も落ち着いて日々の活動に臨めるのではないでしょうか。

本当にみんないい子です。

自分のことが思ったほかできますし、泣き続けている子がいません。

ということは、自分の居る場所が認識でき、周りの活動に興味を持っている証拠です。

「ママがいい!ママがいい!」は例年のフレーズですが、

「ママなんて大嫌い!」と言われないように、お母さんも自分らしくはつらつと子育てを満喫してください。

懇談会では気の効いたお話はできませんでしたが、何かお困りのことがありましたらいつでもお気軽に声をかけてください。

疑問は解消し、不安は取り除くことが何より子どもたちの前進を助けます。

もちろん子どもなりに神経を使いますから、夜泣きがあったりお家ではわがままになったりします。

そんな時はゆっくりと時間を作って、お膝にでも乗せて、楽しいお話をしてみてください。

きっと落ち着きますよ。

今日初めて、「園長先生」と呼ばれました。

年中さんも年長さんも「いつこ先生」が「園長先生」だ、とはピンと来ないようです。

でも幼稚園の外で園長先生のことを聞かれたら、なんとなく私の顔がぼんやり浮かぶくらいまでは覚えてもらおうかな・・・・・、と思っています。

これから活動も活発になってくるでしょう。

久しぶりに外遊びも始まりました。

お母様も子どもたちと一緒に幼稚園生活を楽しんでください。

Filed under: 幼稚園活動 — itsuko 18:23

< たまには写真だけ! >

これは何でしょう???

バックに見えるのは・・・・・。

イネ科の植物の花。なんと数年に一度しか咲かない!

答えは生きもの観察会で・・・・・!

< 日本選手権 >

私の連れ合いは3歳から水泳を始めて、結局指導者を生業としていますが、

自分が大きな大会の選手として活躍できなかった分、子どもたちをトップクラスへ引き上げたい気持ちはどのスポーツも一緒なのかもしれません。

水泳の日本選手権の役員を仰せつかり、

辰巳国際水泳場へ行っていました。

ちらほらNHKの映像にも写っていたようですが、

世界へ出て行く選手とその指導者を間近で見て、大分刺激を受けたようです。

組織で動くやりがいや窮屈さも感じながら、一つ上の指導者として成長してくれれば、幼稚園の子どもたちにもどこかでプラスになるでしょう。

彼もいろいろ考えながら頑張っているのでしょう。

たまには認めてあげないとね^^;

あと0.3秒でこの日本選手権の出場権が得られた選手が卒園児さんにいます。

現在も毎日練習中!

こうして期待の星をこれからも育成してください。

日本選手権の会場で「長津田プロジェクト」と所属を読み上げられる日も近いかもしれません。

 

Filed under: 世界,未分類,社会情勢 — itsuko 18:35

< 親にも免責あり >

最高裁の判決がまた一つ判例を作りました。

子どもが引き起こした事故で親の免責を認めたのです。

サッカーボールをめがけて蹴ったボールがゴールを外れ、道路に出たところ、走行中のバイクにあたり転倒して怪我をした事例が裁判で争われたのです。

今までは親に指導責任が科され、損害賠償を支払う義務がありました。

今度からは危険が予測できない日常の行為で、たまたま起きた事故ならば免責されるとの初判断がくだされたのです。

どちらにどのように影響が出てくるのかわかりませんが、

子どもは予期せぬ事故を起こすものですし、その防止指導全般はやはり保護者にあるでしょう。

しかし親でもどうしようもない出来事は起きるもので、

その辺を理解したのでしょう。

子供の安全を守るのは大人の務めですが、難しい場面も多いことは事実です。

どちらにしても子供たちの身辺にはいつも気をつけて、いらぬ責任を取らされないように気をつけましょう。

サッカーゴールを道路側へ向けて置いた学校側の過失は判断材料に入っていたのでしょうか?

ながつた幼稚園ではまさに子どもが蹴ったボールが道路に出てしまい、通行人の方が拾って来てくれたことをきっかけに、

ネットを付けました。

最初はついていませんでした。

小さなゴールは道路側に向いています。グラウンドの形状からそうなりますが、実はネットの細い隙間からまたまた外へボールが出たこともあります。

完璧に防ぐにはコンクリートで壁でも立てないとダメなのでしょうか???

子どもたちの生活の場は過ごしにくい世界ですね。

また冷たい雨です。どうぞ風邪をひきませんように。

Filed under: 未分類,社会情勢 — itsuko 18:57

< 霙でもおめでとう >

ながつた幼稚園も47回目の入園式を迎えますが、なんと今日はみぞれ混じりのお天気。

47回目にして初めての天候となりました。

花冷えで雨天で入園式を迎えた経験は何度かありますが、みぞれは初めてでした。

それだけ珍しいこの時期の天候。これもやはりいつも言われる地球規模で変動している温暖化の乱れでしょうか!

しかし不思議なことに前理事長の四十九日が大雪で、学園葬当日がまたまた大雪で、

今年度から私が園長職を引き継ぐことになって、今日の入園式がみぞれ。

父の遺言に書き記してあったこの命示に、まさに彼(父)は自分の意思を同じ天候で現したかのように思え、

私はみぞれの空を仰ぎました。

お陰さまで年少さんも年中さんも無事に式を終えることができ、ホットしています。

しかし明日からが本番です。

挨拶にも入れましたが、「子どもは子どもを生きている」この事を忘れずに、日々寄り添って支えて行きたいと思います。

明日から私はみんなのお母さん。幼稚園のお母さんです。

お母さんはいつも笑顔で元気でいなければなりません。

時々曇り雨が降り、最高規模の台風が吹き荒れるかもしれません。

そんな時は少し時間をいただいて、お山で頭を冷やします。

引き続きどうぞよろしくお願い致します。

Filed under: 幼稚園活動,未分類 — itsuko 16:43